QooQのようなテンプレートは最初から導入されているようですが、デフォルトではBloggerにパンくずリストは存在しません。Bloggerシンプルすぎ疑惑。
というわけで、テーマをいじりながら色々と情報を集め、Blogger専用のパンくずリストを作ってみました。テーマをフルカスタマイズしている人はぜひ参考にしてみてください。
今回の記事では、作成したパンくずリストの機能や導入方法についてご紹介します。
そもそもパンくずリストって?
パンくずリストというのは、サイト内の階層構造を示すリストのことです。
そこでパンくずリストを作成しようとしていますが、本サイトにある「」や「」のコードが私のサイトにありません。もしかしたら削除すると森で無かったが、今まで色々HTMLのソースコードをカスタマイズしたときにでも自分が間違って削除指定待ったかもしれません。
お手数ですが上記2つのコードの前後のコードをそれぞれ参考に教えて頂くと助かります。
無理ならば、諦めますので連絡をお願いします。
」や「」のコードが見つかりません。
呼び出される側のパンくずリスト本体部分
<b:includable id='breadcrumb' var='posts'>
...
</b:includable>
は、投稿セクションのデータを利用するため<b:includable id='main' ...>等で始まる投稿セクション内にあればどこに設置しても大丈夫です。他の<b:includable>タグと同じような形で設置してください。
呼び出し側
<b:include data='posts' name='breadcrumb'/>
は、呼び出したい場所(例:記事の上部など)に設置してください。私(オリジナルテンプレート)の場合は参考画像のように設置しています。
分かりにくいかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
お忙しいところ、ありがとうございます。
確認してみます。
すみません、またまた追加で下記1点質問があります。
お手数ですが、ご都合の良いとき返信いただけると助かります。
よろしくお願いします。
●質問
「リッチリザルトテスト」を実施した結果「5 件の有効なアイテムを検出しました」と表示されましたが
これは、正常にパンくずりすとが設定されたと言うことでしょうか。
ちなみに、自分のブログ上には、何もパンくずらしきものは表示されていません。
それに、投稿ページは5件ですがラベルは8項目のラベルがあります。
また、パンくずのプログラミングがわからなかったので、各ページ。ラベル、投稿ページにリンクを貼りました。
ご質問の件ですが、有効なアイテムの検出数だけではパンくずリストが正しく設定されているかどうかはわかりません。(パンくずリストではない)BloggerテーマデフォルトのJSON-LD形式の構造化データが検出されているだけの可能性もあります。
本記事通りにパンくずリストを正しく設定できている場合、結果の詳細部分で以下の画像のようにBreadcrumbListと表示されているはずです。
リッチリザルト画像
※ただリンクを貼るだけでは、本記事で言及している構造化データとしてのパンくずリストにはなりません。
回答ありがとうございました。
そこで,一点教えて頂きたいところがありましてコメント致しました。私の場合,初心者のためテーマに「simple]を使っています。それで,スマホで表示する場合は,data:blog.homepageUrlの値の最後に,Bloggerが「?m=1」を付けてまいります。
そうすると,パンくずリストのラベルのhref文の途中に「?m=1」が入り,意図しない検索になってしまいます。直接data:blog.homepageUrlにURLを書き込んでおく方法もありますが,他に何か良い方法がありましたらご教示頂けませんか。
以下が申し上げているコード部分になります。
a expr:href='data:blog.homepageUrl + "search/label/" + data:label.name' itemprop='item'
不躾ですが,なにとぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、モバイル表示でも「?m=1」が追加されないよう該当部分のコードを修正しました。(data:blog.homepageUrl → data:blog.homepageUrl.canonical)
修正後の現在のコードで再度動作確認いただけますでしょうか。
何か問題があればお知らせください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。早速やってみました。Goodです。
驚きです。こんなメソッドがあるとは知りませんでした。私は,大型コンピュータのプログラミングを長らくやっていましたので,Web系は昨年から始めたところです。
大変,お世話になりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
コメントを書き込む